ご案内・料金

歩かないと辿り着けないしらびそ原生林の中の秘湯。美肌効果のメタケイ酸が多い源泉を100%使用。
山荘の前から槍穂高連峰のモルゲンロート(朝焼け)や夕焼けをご覧になることができます。
山荘の前から槍穂高連峰のモルゲンロート(朝焼け)や夕焼けをご覧になることができます。
- ロケーション
- 標高2,060m 硫黄岳や天狗岳、赤岳へアプローチに最適。
- アプローチ
- 桜平から30分。硫黄岳へ2時間10分、天狗岳へ2時間30分。登山起点におすすめ。
- 営業期間
- 通年営業
- 収容人員
- 30名(感染防止仕様:2019まで40名定員)
- 設備
- 個室 8部屋(5.5 ~ 10畳)
お風呂 温泉・男女別(石鹸・シャンプー使えます)
水洗トイレ、洗面コーナーに給湯あり。
[宿泊料金]
ウィンターシーズン | グリーンシーズン | |
---|---|---|
期 間 | 12月1日~3月31日 | 4月1日~11月30日 |
1泊2食 | 15,000円 | 14,000円 |
1泊夕食 | 14,000円 | 13,000円 |
1泊朝食 | 13,000円 | 12,000円 |
1泊のみ | 12,000円 | 11,000円 |
個室料金 | 無料 サービス中 | 無料 サービス中 |
- ウインターシーズン
- 2020-12/1(火)~2021-4/23(金)
- 1泊2食15,000円
- 1泊夕食14,000円
- 1泊朝食13,000円
- 1泊のみ12,000円
- 個室料金無料 サービス中
- グリーンシーズン
- 2021-4/24(土)~2021-11/30(火)
- 1泊2食14,000円
- 1泊夕食13,000円
- 1泊朝食12,000円
- 1泊のみ11,000円
- 個室料金無料 サービス中
※宿泊された方が、翌日下山してきても無料でご入浴できます。
ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。「日帰り入浴」は、ご利用できません。
※前日に、同じ硫黄岳山荘グループの「硫黄岳山荘」「根石岳山荘」にご宿泊された方はご利用可能です。受付でその旨お伝え下さい。
(入浴料金 700円:名入り記念タオル、湯上りのほうじ茶サービス付き)
新型コロナウイルス感染が沈静化するまで、夏沢鉱泉の「日帰り入浴」のご利用は控えていただいております。
ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。「日帰り入浴」は、ご利用できません。
※前日に、同じ硫黄岳山荘グループの「硫黄岳山荘」「根石岳山荘」にご宿泊された方はご利用可能です。受付でその旨お伝え下さい。
(入浴料金 700円:名入り記念タオル、湯上りのほうじ茶サービス付き)
新型コロナウイルス感染が沈静化するまで、夏沢鉱泉の「日帰り入浴」のご利用は控えていただいております。
- 子供の割引料金
-
ご家族などでご利用の際に限ります。食事内容は、大人と同じです。
中学生2,000円引き
小学生4,000円引き
未就学児無料(ただし、食事セット希望の場合は、小学生と同じ料金になります。)
※団体(学校登山など)でのご利用は、別の料金設定になります(メニューも異なります)。
※高校生以上は、大人の料金になります。 - 割引制度について
- 旅行会社企画のツアーご参加の場合は、対象になりません。
(1) モンベルカード:提示されたご本人様に限り 500円 引き
(モンベルカードに限り、当社ネイチャースクール参加にも適用可能)
(2) 勤労者山岳会カード:提示されたご本人様に限り 500円 引き
(3) 日本山岳写真協会、全日本山岳写真協会、会員証:提示されたご本人様に限り 1,000 円 引き
(4) 東京都山岳連盟:提示されたご本人様に限り 500円 引き
(5) 日本山岳救助機構(ジロー:JRO):提示されたご本人様に限り 500円 引き
(6) 日本山岳会:会員証を提示されたご本人様に限り 500円 引きご注意ください
・観光庁などの旅行支援事業の割引とは併用できませんので、ご了承ください。
・割引サービスは、重複できませんので、ご了承ください。
・会員様でも、当日チェックイン時「会員証」をご提示いただけない場合は、対象になりませんのでご注意ください。
(お忘れになられた場合など、申し訳ございませんが、例外はございません。)
アクセス・送迎
無料送迎の対応の可能な方 :
夏沢鉱泉にご宿泊の方に限らせていただきます。
夏沢鉱泉にご宿泊の方に限らせていただきます。
夏沢方面は、バス路線がなく交通手段が十分でなかったため、ご要望によりはじめさせていただきました。
下記の方は対象になりませんので、ご理解をお願いいたします。有料でも対応できません。
・夏沢鉱泉に日帰り入浴の方。
・夏沢鉱泉と同じグループの硫黄岳山荘、根石岳山荘にご宿泊の方。(※根石岳山荘泊は一部例外あり。)
※送迎の距離が長く、対応させていただくスタッフ・車両が十分でないため。
・夏沢鉱泉と同じグループの硫黄岳山荘、根石岳山荘にご宿泊の方。(※根石岳山荘泊は一部例外あり。)
※送迎の距離が長く、対応させていただくスタッフ・車両が十分でないため。
夏沢鉱泉の送迎サービスについて
- JR茅野駅~桜平登山口(桜平ゲート)の間を、宿泊の方に限り無料送迎サービスを行っております(年間通して)。
希望のお時間が、私どもの運行予定にうまく合えばご利用ください。「お迎え」「お送り」に対応いたしております。 - 桜平登山口(桜平ゲート)は、夏沢鉱泉の手前 約2km のところです。夏沢鉱泉までは徒歩で、おおむね 上り30分・下り20分を要します。冬期は積雪量により、多少変わります。
- 冬期間は、積雪・凍結などにより 送迎車は往復で、おおむね 約3時間を要します。
タイミング良く、対応できない場合もございます。また、車ですので、定員もございます(ご予約の先着順です)。この点をご理解いただき、ご了承いただきたく存じます。 - 安全について
安全優先で運行いたしております。急な降雪、凍結など 路面状態に安全を確保できない恐れがありますと、桜平までお送りできない場合もございます。その手前から、荷物をかついで、歩いて移動していただく場合もあると思われます。
- JR茅野駅への「標準」
お迎え時間 - 下記の到着にあわせた 対応にさせていただきます。但し、分岐(マイカー)お迎え時刻は、下記の30分後 になります。
午前便9:08 着(新宿 7:00 発、東京方面の方)
午後便15:15 着(新宿 13:00 発、東京方面の方)、15:12 着(梅田8:30発の高速バス、関西圏の方)
※名古屋駅発 塩尻駅乗換で茅野駅着の中京・関西圏の方のお迎えについては事前にご連絡をお願いいたします。
(これ以外の時間帯も、対応可能な日もございます。)
- JR茅野駅への「標準」
お送り時間 - 午前便
<無雪期>桜平ゲート発 8:00(夏沢鉱泉発 7:40ころ、徒歩で20分を要します)
<積雪期>桜平ゲート発 7:30(夏沢鉱泉発 7:10ころ、徒歩で20分を要します)
午後便
<無雪期>桜平ゲート発 14:30(夏沢鉱泉発14:10ころ、徒歩で20分を要します)
<積雪期>桜平ゲート発 14:00(夏沢鉱泉発13:40ころ、徒歩で20分を要します)
※積雪期は、ともに30分早まります。
ご注意
無雪期・積雪期ともに 送迎便にてお送りして、JR茅野駅東口に到着するのが、15:30 前後になります。
新宿方面「特急あずさ」の座席指定券をご購入される場合は、16:20 茅野発「あずさ44号」にお願いいたします。当日の路面の状態や渋滞などにより、予定通りに到着できない可能性がございます。念のため、また余裕をもった安全運行を行うためにも、ご理解いただきますようお願い申し上げます。(不測の事態により「あずさ42号」15:42 発に間に合わないことも予想されるため)
新宿方面「特急あずさ」の座席指定券をご購入される場合は、16:20 茅野発「あずさ44号」にお願いいたします。当日の路面の状態や渋滞などにより、予定通りに到着できない可能性がございます。念のため、また余裕をもった安全運行を行うためにも、ご理解いただきますようお願い申し上げます。(不測の事態により「あずさ42号」15:42 発に間に合わないことも予想されるため)
上記は、宿泊の方に限り、
対応させていただいております
無料のサービスです。
対応させていただいております
無料のサービスです。
内容は、対応可能な日の あくまでも『標準』ですので、時間が異なる場合もございます。
また、日によっては このサービスが対応できない場合もございますので、ご了承ください。
(乗車定員、運転者・送迎車・山荘での作業、などの諸事情によります。)
時期による交通手段の状況
年末~3月 | 4月~12月 | |
---|---|---|
JR茅野駅利用 | 車両・雪上車にて送迎いたします。 | 車両にて送迎いたします。 |
自動車利用 | ※指定場所に駐車、雪上車にて送迎。 | 桜平まで入って駐車、徒歩30分。 |
マイクロバス等利用 (団体様の場合) | 唐沢鉱泉、夏沢鉱泉分岐まで可。ここより業務用車、又は雪上車にて送迎。この分岐より道幅が狭く、進入できません。 |
- 年末~3月
- JR茅野駅利用車両・雪上車にて送迎いたします。
- 自動車利用※指定場所に駐車、雪上車にて送迎。
- 4月~12月
- JR茅野駅利用車両にて送迎いたします。
- 自動車利用桜平まで入って駐車、徒歩30分。
- マイクロバス等利用(団体様の場合)唐沢鉱泉、夏沢鉱泉分岐まで可。
ここより業務用車、又は雪上車にて送迎。この分岐より道幅が狭く、進入できません。
※指定場所は「分岐(通称)」唐沢鉱泉と夏沢鉱泉との分岐(三井の森別荘地の上)や、この分岐より約1km先の「桜平駐車場(下)」等がございます。

ご注意
・夏沢鉱泉周辺で積雪は冬期間で延べ1~2m になります。大雪の後の単独行は、お避けください。
・降雪、悪天候の後では、トレース(足跡)が消えてしまいますのでご注意ください。
・まれに氷点下20度以下になることがあります。防寒対策、冬山装備を怠りなく!!