2024.12.11 (水)お知らせ

【登山道情報&桜平登山口までの車道情報】 ※2024.12.10時点の情報

🥾登山道情報
(夏沢鉱泉〜夏沢峠〜硫黄岳)
・夏沢鉱泉〜オーレン小屋:積雪10〜20cm
・オーレン小屋〜夏沢峠:積雪20cm〜30cm
・夏沢峠〜硫黄岳:積雪10cm〜20cm 基本的に踏み固められていて歩きやすいが、急登区間では注意が必要。12本爪アイゼンを装着ください。

※桜平からの硫黄岳登山は、登りと下りともに、「赤岩の頭」経由ではなく「夏沢峠」を経由してください。降雪後の赤岩の頭は、トレースが消えて登山道が不明瞭なります。道迷いのリスクがあるためお控えください。

※本沢温泉から東天狗と根石岳の鞍部に出る白砂新道も赤岩の頭と同じ理由で、通行はお控えください。

🚙 桜平登山口までの車道情報
・桜平と唐沢鉱泉の分岐までの舗装道路:積雪うっすらあり
・分岐〜桜平駐車場(下):積雪0〜2cm
・桜平駐車場(下)〜桜平駐車場(中)/桜平ゲート:積雪5cm強

桜平方面は桜平駐車場(下)の約1km先(河原木場:橋のあるところ)から4wd冬タイヤに2pのチェーンが必要。安全のため。チェーンは桜平駐車場(下)で装着ください。
またチェーンをお持ちでない車両は、桜平駐車場(下)に駐車ください。
※河原木場〜醤油樽間はスリップしやすいので注意が必要。

📸12/10(火)
pic1 夏沢鉱泉~オーレン小屋

pic2 オーレン小屋〜夏沢峠

pic3 夏沢峠〜硫黄岳


pic4 硫黄岳頂上


pic5 硫黄岳より諏訪湖方面


pic6 硫黄岳より北八ヶ岳方面